2023年4月3日

3月27日、28日に開催された江戸東京たてもの園 開園30周年記念「たてもの園フェスティバル」の農工大協力企画に参加したワン!
江戸東京たてもの園は、歴史ある30棟の建物がたたずむ野外博物館。
小金井キャンパスと同じ小金井市にあるんだワン!
写真は、科学博物館(@tuatmuseum)学芸員課程有志や、科学博物館支援学生団体mussetの学生さんによるワークショップの様子。
写真1枚目~4枚目は、ワークショップ「ガラ紡ってなんだろう??ワタから糸になるまで?」。
ガラ紡(ガラ紡績機械)は、今から150年前の明治6年(1873年)に日本で発明されたもの。
操業中にガラガラと音をたてることから「ガラ紡」と呼ばれているんだワン。
ワークショップでは、元科学博物館長の梅田倫弘名誉教授(@karakuri_one)から、明治時代の発明品「ガラ紡機」の仕組みについてお話を聞いた後、実際に小さな「ガラ紡機」を使ってワタから糸を取り出す体験をしたワン。
ガラ紡機は、西洋式の紡績機械の普及に押されて、現在ではあまり使われていないけど、水力などでも動かすことができるエコな機械として、今再注目されているんだワン!
科学博物館に展示されているガラ紡機は、#mussetの博物館紹介 の投稿で紹介しているので、気になる人はぜひチェックしてほしいワン。
写真5枚目~9枚目は、ワークショップ「顕微鏡でさがそう!絹のサイエンス」
顕微鏡で絹を観察して、絹がどうしてキラキラしているのか考えたワン。
絹のミクロの構造を知れて、とってもおもしろかったワン!
農工大協力企画の参加者は、2日間で約120人!
春休み期間なので、お子様もたくさん参加してくれたワン。
#ハッケンコウケン #bet36体育在线_bet36体育投注-官网网站@ #農工大 #大学 #university #tokyo #東京 #農学部 #工学部 #キャンパスライフ #サークル #部活動 #博物館 #学芸員 #学芸員課程 #ガラ紡 #繊維 #紡績 #紡績機 #綿糸 #撚り #絹 #シルク #小金井市 #東京 #大学 #工学部 #tuat #cotton #fiber #museum #小金井市 #江戸東京たてもの園







